卒業生の皆様へAlumni
お知らせ
大学受験に関する証明書の申請について
大学・短大等の入試への出願には「調査書」が必要です(ほとんどの大学で「成績証明書」ではなく「調査書」が要求されます)。また、共通テストの出願には「卒業証明書」が必要です。本校ホームページの案内に従い請求してください。
12月、1月は3年生の調査書発行の時期と重なり、各種証明書発行の時間が普段より必要となります。できれば、11月中の申請をお願いします。また、出願直前の急な申請にも対応できませんので、必要な日の2週間前までに申請してください。
ご協力をお願いします。
ご注意ください
-
不審電話情報@
国際情報高校の事務室等の名をかたり、卒業生の家庭に、住所、電話番号(携帯番号)等を聞き出す電話が多数かかっています。
本校ではそのようなことは一切しておりませんので、ご注意ください。 -
不審電話情報A
本校卒業生の実家に、身元不明の人物がKJ在学中の友人名をかたって電話をかけ、個人情報を聞き出そうとする出来事が起きています。
本人不在の場合は個人情報をすぐに教えることなく、相手の連絡先を聞いて、こちらから連絡するなどの対応をとるようお願いいたします。
この旨、実家の方々にもお伝えください。
各種証明書申請
各種証明書の交付を希望する方は、請求方法にしたがって証明書交付願とその他必要なものを提出し、証明書の発行を受けてください。
受け渡しについては、来校される方法と郵送する方法があります。
請求上の注意
受付および交付
- 交付願の受付および交付は、土・日曜日・祝日は行いません。
- 証明書交付願を受理後、各種証明書を発行するのに1週間程度かかります。余裕を持って請求してください。
卒業後5年以上経過している方へ
- 卒業後5年以上経っている場合、指導要録の保存期間を経過しているため、「調査書」「成績証明書」は発行できません。ご注意ください。
証明書の発行有無 | ||
---|---|---|
成績証明書 | 卒業後5年未満の方ならば発行可 ※調査書で代用可能であれば、調査書の請求をお願いします |
|
調査書 | 卒業後5年未満の方ならば発行可 | |
単位修得証明 | 卒業後20年未満の方ならば発行可 |
各種証明書について
- 「成績証明書」は作成に時間がかかります。「調査書」で代用可能な場合は「調査書」の請求をお願いします。
- 大学・短大・専門学校等への出願には、「成績証明書」ではなく「調査書」を提出する場合があります。また、共通テストの出願には「卒業証明書」が必要です。必ず要項で確認の上、請求してください。
請求方法
1 証明書交付願の準備・記入
- 証明書交付願をホームページからダウンロードし、必要事項を記入してください(記入例:PDFファイル)。
2 新潟県収入証紙の貼付
- 各種証明書の発行には、1通あたり500円がかかります。
- 「新潟県収入証紙」を下記取り扱い金融機関で購入し、証明書の通数の金額分の収入証紙を貼付してください。
※収入印紙とお間違えのないようにお願いします。
第四北越銀行・大光銀行・信用金庫・信用組合 | 新潟県内の各本支店および第四北越銀行東京支店 |
---|
3 受け渡し
1)来校される場合
- 交付場所 事務室
- 交付時間 月曜日〜金曜日 8:30〜12:00/12:45〜17:00
2)郵送の場合
- 郵送を希望される方は、返信用の封筒(長形3号以上のもの)に住所・宛名を明記し、切手を貼って同封してください。
- なお、返信用封筒に貼る、必要な切手の額を確認してください(証明書1通 約13g)。
証明書交付願 記入上の注意
※記入もれがありますと、確認作業のため発行が遅くなります。必要事項が記入されているか再度ご確認ください。
証明書の種類
- どの証明書が、何通必要なのか、必ず記入してください。
請求理由
- 「奨学金申請のため」「短期大学出願のため」のように記入し、提出先を明記してください。
調査書の場合
- 出願する大学・学部・学科名を必ず記入してください。
- 「出願先」の大学名記入欄が足りない場合は、用紙をコピーして複数枚で請求してください。
下欄の枠内
- 「証明書交付願」の下欄の枠内は、学校記入欄のため、記入しないでください。
教育実習について
令和3年度(2021年度)教育実習申込み
令和3年(2021年)に教育実習を希望される方は、令和2年(2020年)7月末までにお電話ください。
お問い合わせ
TEL 025-777-5394(ダイヤルイン)
担当 田中
奨学金について
奨学金については、担当までお電話ください。
お問い合わせ
TEL 025-777-5373(ダイヤルイン)
担当 堀江・丸山実花