進路状況Course Situation
ひろがる進路
大学進学を中心に、進路希望を実現ひろがる進路
大学現役進学率は県内トップクラス。
KJで学べば、国公立も、医歯薬学部も、夢へ向かって一直線です。
進路状況(令和6年3月卒業)
現役進学率93.3%
充実のキャリアガイダンスプログラム
職業研究や大学訪問など進路を考える機会を多く設け、
目標に全力で向かい、達成する力を養います。
-
職業研究(1年)
大手企業から出された課題に取り組みながら問題解決学習を行うKJクリティカルロジカルシンキングを行います。平成25年度は全国大会に出場し、企業賞を獲得しました。
-
大学訪問(1・2年)
明治大学、東京大学、東北大学などを訪問し、大学の雰囲気にふれたり、大学生から話を聞いたりすることで、学びの目標を明確にし、意欲の向上を図ります。
-
学問研究(2年)
大学より講師を招いて講義と同様の授業を体験することで、学問への興味を深め、将来の学びのイメージを具体化することができます。
-
学習合宿(3年)
集中できる環境の下、教員の熱心な指導を受けながら、仲間と一緒に学び、高めあうことで、実力と自己実現力の向上を図ります。
卒業生 進路状況
30期生 愛称「PEGASUS」
進路状況と大学別合格・進学状況
26期生(2020年卒)〜30期生(2024年卒)の大学合格状況(現役合格のみ)
先輩の声(国際文化科)
大学に合格した先輩たちの声
-
- 中学魚沼市立小出中学校
- 高校KJ国際文化科
- 大学筑波大学 社会・国際学群 国際総合学類
K・Tさん(令和4年3月卒業)
私がKJを選んだ理由は、KJは面倒見のいい学校だと聞いていたからです。自主的に勉強をすることが難しかった私にとって、KJから出る課題や小テストは各教科の基礎を固める助けになっただけでなく、自主的に勉強をする習慣を確立する助けになりました。KJには親身になって生徒をサポートしてくれる先生方や、ともに勉強を頑張ることのできる仲間がいます。またKJには、他の学校にはないユニークな学校行事もいくつかあります。私は、様々な仲間たちと忘れられない充実した三年間をKJで過ごすことが出来ました。ぜひ、皆さんもKJで学ぶ青春を送ってみませんか。
-
- 中学長岡市立秋葉中学校
- 高校KJ国際文化科
- 大学山口大学 理学部 地球圏システム科学科
K・Iさん(令和4年3月卒業)
私はKJに入学して、継続することができるようになりました。私は習慣づけることが苦手で、最初は小テストや課題が本当に大変でしたが、そのおかげで難しい課題にも粘って取り組むことができました。 また、3年間頑張れたのは友達や先生がいたからこそだと思います。 勉強が大変でも仲間と一緒だから乗り越えられ、体育祭などの行事は全力で楽しめました。 私は英語を学びたいという軽い理由でKJを選びましたが、KJでは進路について考える機会が多くあるので、将来を深く考えられます。私は志望校を何度も変えましたが、先生方はそのたびに相談に乗ってくれました。 KJはどんなときも全力でサポートしてくれます。ぜひKJに入って充実した高校生活を送ってみませんか。
-
- 中学南魚沼市立八海中学校
- 高校KJ国際文化科
- 大学東北大学 法学部
M・Kさん(令和4年3月卒業)
思い返せば、夢も向上心もなかった中学生の私が、勉強が大変だといわれるKJを選んだのはそんな自分を変えたかったからのような気がします。そして、その選択は間違っていませんでした。KJにはいったことで、本当にいきたいと思える大学も見つかり、勉強と遊びのメリハリをつけられるようになりました。小テストに落ちることはあったし、模試で何度もE判定をとりました。それでも卒業まで頑張れたのは、励ましあえる友達がいたからですし、私の努力を認めて応援してくれる先生方がいたからです。自分を変えるのは難しいけれど、環境を変えるのは意外と簡単です。努力できる環境が整ったKJで充実した高校生活を送ってみませんか。
-
- 中学南魚沼市立塩沢中学校
- 高校KJ国際文化科
- 大学北海道大学 教育学部
H・Mさん(令和3年3月卒業)
私がKJを選んだ理由は、大学に進学するための能力が身につくと思ったからです。KJのカリキュラムの中でも 朝の学習到達度確認問題は、継続することが苦手な私に毎日の勉強の習慣をつけてくれました。また、親身になってくれる先生方や、 高い志を持った同級生たちに感化され自分も頑張ろうと思い、より一層学習に取り組むことができました。 おかげで初めての大学入学共通テストや新型コロナウイルスによる不測の事態も乗り切ることができました。 確かにKJでの生活はつらいこともありますが、それらの経験がすべて大学入試のためのみならず、 自分の人生の糧になっていると思います。ぜひ、自分の夢を追いかけるためにKJを選んでみてください。
-
- 中学魚沼市立小出中学校
- 高校KJ国際文化科
- 大学千葉大学 文学部 人文学科 行動科学コース
K・Hさん(令和3年3月卒業)
KJでの毎日はとても充実していました。KJには頑張れる環境、一緒に頑張る仲間、生徒を支えてくれる最高の先生方がいます。 大学入学に向けての三年間は大変なこともありましたが、私はこの三つがあったから充実していたと感じることができているのだと思います。 何かに一生懸命になれる環境のあるKJを選んで本当に良かったと感じています。 私は自主的に勉強をすることが苦手だったので、課題や小テストが出るKJを選びました。そんな当時の私は大学進学のこともどこか他人事の ように感じていましたが、先生の言葉や友達の頑張る姿を見て、自分も頑張らなきゃと思うようになりました。きっかけがなにであれ、 KJで三年間を過ごして、卒業した後にKJに入ったことを後悔することはないはずです。ここを選んでよかったと思う瞬間が訪れることは間違いないです。
先輩の声(情報科学科)
大学に合格した先輩たちの声
-
- 中学南魚沼市立塩沢中学校
- 高校KJ情報科学科
- 大学東北大学 医学部 保健学科
M・Sさん(令和4年3月卒業)
私はKJで充実した日々を送ることができ、KJを選んで本当に良かったと思っています。入学時は大量の課題と朝の小テストに圧倒され、他校の友達を羨ましく思うこともありました。しかし、今ではこのKJサイクルがあったからこそ勉強の習慣がつき、大学での学びに繋がっているように感じます。また、励ましあえる仲間と全力でサポートしてくれる先生がいる環境がKJにはあります。みんなで頑張れます。KJでの生活はつらいこともありますが、いつかこの経験はいい思い出になっているはずです。ぜひ、自分の夢を叶えるためにも、KJを選んでみませんか。
-
- 中学十日町市立十日町中学校
- 高校KJ情報科学科
- 大学名古屋大学 理学部
S・Hさん(令和4年3月卒業)
学習に集中できる環境を求めてKJに入学しました。中学校の時と違って勉強に意欲のある人たちが集まっていて、非常に心地よく学ぶことができたし、お互いがお互いに刺激し合える良き仲間にも出会えました。また、KJサイクルのおかげで学習習慣が身に付き、受験の時はもちろん、大学生活となった今でも変わらず学習することができています。そして、何と言っても教師陣のサポートが手厚い。生徒に対して、存分に学習機会を与え、見守ってくれる。生徒が意欲を示すと、全力で協力してくれる。最高の学び舎へ、皆さんもぜひ。
-
- 中学南魚沼市立城内中学校
- 高校KJ情報科学科
- 大学新潟大学 医学部 医学科
I・Sさん(令和3年3月卒業)
私は、とりあえず大学に行ければいいという軽い気持ちでKJに進学しましたが、今ではKJを選んで本当に良かったと思っています。 入学時は将来の職業や自分の興味について明確なビジョンがあったわけではありませんでしたが、KJでは多くの研修や課外活動を通して 進路について深く考える事ができ、本当にやりたいことを見つける事ができました。また、適切な学習サイクル・先生方の手厚いサポートのもとで、 仲間と共に本気で勉強に取り組む事ができる環境が整っています。もちろん、勉強だけでなく体育祭・球技大会・海外研修といった高校生らしい イベントもたくさんあります。ぜひ、学ぶ青春を謳歌してみませんか。
-
- 中学南魚沼市立塩沢中学校
- 高校KJ情報科学科
- 大学東北大学 理学部 化学系
O・Mさん(令和3年3月卒業)
皆さんがKJに抱いている印象は、どのようなものでしょうか。課題が大変?それとも、小テストが厳しい?これらを簡単に否定することはできませんが、 その一方で確かに得られた力があります。友人と議論をする力、疑問を簡潔にまとめて先生に質問する力、部活や趣味と両立する力……。大学での学び、 さらにこれからの人生で役立つスキルが、このKJ生活で養われたと感じています。また、どんなに努力しても、どんなに悩んでも、誰も笑わない環境が、 とても居心地が良かったです。先生方は、私が進路を何度変えても、全力でサポートしてくれました。百聞は一見に如かず、ぜひ一度KJに足を運び、 その雰囲気を感じてみてはいかがでしょうか。